Mobilityコンソール の カスタマイズ
WebブラウザからVPNゲートウェイサーバーを簡単管理できる「Mobility コンソール」を
少しだけカスタマイズできることをご存じでしょうか?
Mobility コンソール の アクセス方法
※注: システム管理者のみがアクセスできます。VPN ユーザーの皆様はアクセスできませんので、システム管理者様にお問い合わせください。
- スタートメニュー から 起動します
VPN ゲートウェイとして動作している Mobility サーバー のスタートメニューから 「Mobilityコンソール」アイコンをクリックするとウェブブラウザ(IEやEDGEなど)が起動します。 - または、ブラウザに URL を直接入力します
http:// <MobilityサーバーのIPアドレス> :8080
※httpsを使用するよう設定した環境では、http を https に読み替えてください。
接続しているデバイスを確認する
コンソールの中央に「Mobilityクライアント」というエリアがあります。
【接続済み】という青文字をクリックすると、「接続リスト」(接続済み端末の一覧)が表示されます。


便利なカスタマイズ
先頭行に表示される「デバイス名」「ユーザー名」などの項目をカスタマイズしてみましょう。
ここでは 接続時刻(VPNの利用時間)と 合計バイト数 (通信したデータ量) を追加します
- 接続リスト の画面中央の [列…] をクリックします
接続リスト | モバイル端末やノートPCがVPN経由で通信すると、端末情報がここに表示されます。 - 「接続リストの列」の画面で、左側の 候補フィールド から項目を選択して、[追加 ->] をクリックします
(例として 接続時刻 を追加してみましょう)
- お好みで、「表示されているフィールド」の順位を [▲] [▼] のボタンで変更しましょう
- [追加->] を 繰り返して、項目を追加しましょう
(ここでは 合計バイト数 を 追加して、最下段に配置しましょう)
- 最後に [適用] をクリックして設定完了です。
モバイル端末が接続すると、このように表示されます。
接続リストをカスタマイズした例(接続時刻(VPNの利用時間)と 合計バイト数 (通信したデータ量) を追加)
便利な使い方
「接続時刻」と「合計バイト数」を追加しました。先頭行をクリックすると、昇順、降順でソートできます。

コメントを残す